分数のたし算(2項)

『5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題』(総合科学出版)などの著書がある石崎です。案外、著書があります。
さて、数学を得意科目にしたいでしょうか。そのためにはどうすればいいと思いますか。
数学の成績は計算力で決まるといっても過言ではありません。正確に計算できるようになるまで、ひたすら計算問題を解きましょう。計算力をつけるには反復練習あるのみですから。。というわけで、今日も、はりきって分数の計算をしましょう。
分数を見ると頭痛がしてつらいかもしれませんが、今だけなので、がんばりましょう。いつの日か、分数の計算が趣味になる日がくるかもしれませんから。

<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算する前に約分するなど、計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。

<出題内容>
・テーマ:正負の数(中学数学)
・種類:分数のたし算(2項)
・問題数:20問

スポンサード リンク


正負の数 分数のたし算(2項)の計算問題を解こう!

(1)
\[(-\frac{11}{49})+(-\frac{40}{41})=\]

(2)
\[(-\frac{59}{66})+(-\frac{75}{7})=\]

(3)
\[(-\frac{31}{71})+\frac{50}{31}=\]

(4)
\[\frac{1}{19}+\frac{8}{5}=\]

(5)
\[(-\frac{53}{80})+\frac{9}{13}=\]

(6)
\[\frac{44}{67}+(-\frac{89}{25})=\]

(7)
\[\frac{39}{70}+(-\frac{97}{79})=\]

(8)
\[\frac{10}{23}+(-\frac{16}{31})=\]

(9)
\[(-\frac{9}{10})+(-\frac{38}{59})=\]

(10)
\[(-\frac{58}{75})+\frac{23}{2}=\]

(11)
\[\frac{29}{11}+\frac{59}{37}=\]

(12)
\[\frac{79}{77}+(-\frac{37}{92})=\]

(13)
\[(-\frac{23}{28})+(-\frac{73}{18})=\]

(14)
\[\frac{19}{29}+(-\frac{62}{67})=\]

(15)
\[\frac{9}{31}+\frac{17}{31}=\]

(16)
\[\frac{11}{3}+\frac{29}{91}=\]

(17)
\[\frac{89}{68}+(-\frac{29}{72})=\]

(18)
\[\frac{71}{8}+(-\frac{24}{23})=\]

(19)
\[(-\frac{1}{17})+(-\frac{67}{57})=\]

(20)
\[(-\frac{46}{53})+\frac{41}{25}=\]

正負の数 分数のたし算(2項)の計算問題(解きかた)

(1)
\[\frac{-11*41-40*49}{49*41}=\]約分:約分はありません。

(2)
\[\frac{-59*7-75*66}{66*7}=\]約分:約分はありません。

(3)
\[\frac{-31*31+50*71}{71*31}=\]約分:約分はありません。

(4)
\[\frac{1*5+8*19}{19*5}=\]約分:約分はありません。

(5)
\[\frac{-53*13+9*80}{80*13}=\]約分:約分はありません。

(6)
\[\frac{44*25-89*67}{67*25}=\]約分:約分はありません。

(7)
\[\frac{39*79-97*70}{70*79}=\]約分:約分はありません。

(8)
\[\frac{10*31-16*23}{23*31}=\]約分:約分はありません。

(9)
\[\frac{-9*59-38*10}{10*59}=\]約分:約分はありません。

(10)
\[\frac{-58*2+23*75}{75*2}=\]約分:約分はありません。

(11)
\[\frac{29*37+59*11}{11*37}=\]約分:約分はありません。

(12)
\[\frac{79*92-37*77}{77*92}=\]約分:約分はありません。

(13)
\[\frac{-23*18-73*28}{28*18}=\]約分:-2

(14)
\[\frac{19*67-62*29}{29*67}=\]約分:約分はありません。

(15)
\[\frac{9+17}{31}=\]約分:約分はありません。

(16)
\[\frac{11*91+29*3}{3*91}=\]約分:約分はありません。

(17)
\[\frac{89*72-29*68}{68*72}=\]約分:4

(18)
\[\frac{71*23-24*8}{8*23}=\]約分:約分はありません。

(19)
\[\frac{-1*57-67*17}{17*57}=\]約分:約分はありません。

(20)
\[\frac{-46*25+41*53}{53*25}=\]約分:約分はありません。

正負の数 分数のたし算(2項)の計算問題(解答)

人は誰しもケアレスミスなどの計算ミスをするものです。ミスはどうやっても防げないというひともいますが、それは間違いです。計算ミスを防ぐ方法はあります。
それは、繰り返し問題を解くだけです。何度も問題を解くと、たとえ緊張しても正確に計算できるようになります。
シンプルな方法ですが、効果てきめんです。ケアレスミスをなくすだけで数学の成績はあがるので、何度も繰り返し問題を解きましょう。
ちなみに、塾にて小テストで繰り返し同じような問題を解かせたときの経験ですが、生徒のケアレスミスをゼロにはできませんでした。ただ、繰り返し問題を解かせれば解かせるほど、ケアレスミスの量は減りました。やはり効果があるようです。

(1)
\[-\frac{2411}{2009}\]

(2)
\[-\frac{5363}{462}\]

(3)
\[\frac{2589}{2201}\]

(4)
\[\frac{157}{95}\]

(5)
\[\frac{31}{1040}\]

(6)
\[-\frac{4863}{1675}\]

(7)
\[-\frac{3709}{5530}\]

(8)
\[-\frac{58}{713}\]

(9)
\[-\frac{911}{590}\]

(10)
\[\frac{1609}{150}\]

(11)
\[\frac{1722}{407}\]

(12)
\[\frac{4419}{7084}\]

(13)
\[-\frac{1229}{252}\]

(14)
\[-\frac{525}{1943}\]

(15)
\[\frac{26}{31}\]

(16)
\[\frac{1088}{273}\]

(17)
\[\frac{1109}{1224}\]

(18)
\[\frac{1441}{184}\]

(19)
\[-\frac{1196}{969}\]

(20)
\[\frac{1023}{1325}\]

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ