分数の足し引き(3項)

『0からやりなおす中学数学の計算問題』(総合科学出版)などの著書がある石崎です。さて、数学は、所詮、入試のためのもので実生活では役立たないと思っているひとも多いのではないでしょうか。
いえいえ、数学は案外役立ちます。数学の勉強をしっかりしておきましょう。具体的には、基本を理解してから同じ問題を繰り返し解くことです。特に計算問題は繰り返し解きましょう。というわけで、はりきって分数の計算をしましょう。

<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算する前に約分するなど、計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。

<出題内容>
・テーマ:正負の数(中学数学)
・種類:分数の足し引き(3項)
・問題数:20問

スポンサード リンク


正負の数 分数の足し引き(3項)の計算問題を解こう!

(1)
\[\frac{1}{5}-\frac{1}{3}+\frac{1}{2}=\]

(2)
\[\frac{1}{3}-\frac{8}{7}+\frac{1}{4}=\]

(3)
\[\frac{1}{6}-\frac{6}{7}+\frac{2}{3}=\]

(4)
\[\frac{6}{7}-\frac{8}{7}+\frac{4}{3}=\]

(5)
\[\frac{1}{2}-\frac{2}{5}+\frac{1}{2}=\]

(6)
\[\frac{1}{5}-\frac{1}{2}+\frac{1}{2}=\]

(7)
\[\frac{1}{2}-\frac{7}{5}+\frac{8}{7}=\]

(8)
\[\frac{8}{7}-\frac{7}{5}+\frac{1}{3}=\]

(9)
\[\frac{1}{9}-\frac{1}{2}+\frac{3}{8}=\]

(10)
\[\frac{1}{3}-\frac{4}{3}+\frac{8}{9}=\]

(11)
\[\frac{3}{4}-\frac{3}{7}+\frac{9}{4}=\]

(12)
\[\frac{8}{7}-\frac{3}{4}+\frac{1}{6}=\]

(13)
\[\frac{2}{3}-\frac{3}{4}+\frac{3}{2}=\]

(14)
\[\frac{7}{5}-\frac{2}{3}+\frac{4}{7}=\]

(15)
\[\frac{9}{7}-\frac{5}{2}+\frac{2}{9}=\]

(16)
\[\frac{1}{2}-\frac{6}{7}+\frac{1}{3}=\]

(17)
\[\frac{1}{5}-\frac{8}{5}+\frac{8}{5}=\]

(18)
\[\frac{1}{4}-\frac{5}{8}+\frac{7}{4}=\]

(19)
\[\frac{4}{3}-\frac{7}{8}+\frac{9}{4}=\]

(20)
\[\frac{9}{2}-\frac{1}{2}+\frac{7}{4}=\]

正負の数 分数の足し引き(3項)の計算問題(解きかた)

(1)
\[\frac{1*2-1*5}{5*2}-\frac{1}{3}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-3*3-1*10}{10*3}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(2)
\[\frac{1*4-1*3}{3*4}-\frac{8}{7}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{1*7-8*12}{12*7}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(3)
\[\frac{1*3-2*6}{6*3}-\frac{6}{7}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{1*7-6*-2}{-2*7}=\]約分:計算式1は3、計算式2は-1。

(4)
\[\frac{6*3-4*7}{7*3}-\frac{8}{7}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-10*7-8*21}{21*7}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は7。

(5)
\[\frac{1+1}{2}-\frac{2}{5}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{2*5-2*2}{2*5}=\]約分:計算式1は2、計算式2は2。

(6)
\[\frac{1*2-1*5}{5*2}-\frac{1}{2}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-3*2-1*10}{10*2}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は4。

(7)
\[\frac{1*7-8*2}{2*7}-\frac{7}{5}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-9*5-7*14}{14*5}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(8)
\[\frac{8*3-1*7}{7*3}-\frac{7}{5}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{17*5-7*21}{21*5}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(9)
\[\frac{1*8-3*9}{9*8}-\frac{1}{2}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{19*2-1*-72}{-72*2}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は-2。

(10)
\[\frac{1*9-8*3}{3*9}-\frac{4}{3}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{5*3-4*-9}{-9*3}=\]約分:計算式1は3、計算式2は-3。

(11)
\[\frac{3+9}{4}-\frac{3}{7}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{12*7-3*4}{4*7}=\]約分:計算式1は4、計算式2は4。

(12)
\[\frac{8*6-1*7}{7*6}-\frac{3}{4}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{41*4-3*42}{42*4}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は2。

(13)
\[\frac{2*2-3*3}{3*2}-\frac{3}{4}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-5*4-3*6}{6*4}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は2。

(14)
\[\frac{7*7-4*5}{5*7}-\frac{2}{3}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{29*3-2*35}{35*3}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(15)
\[\frac{9*9-2*7}{7*9}-\frac{5}{2}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{67*2-5*63}{63*2}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は約分はありません。

(16)
\[\frac{1*3-1*2}{2*3}-\frac{6}{7}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{1*7-6*6}{6*7}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は-1。

(17)
\[\frac{1+8}{5}-\frac{8}{5}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{9*5-8*5}{5*5}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は5。

(18)
\[\frac{1+7}{4}-\frac{5}{8}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{8*8-5*4}{4*8}=\]約分:計算式1は4、計算式2は4。

(19)
\[\frac{4*4-9*3}{3*4}-\frac{7}{8}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{-11*8-7*12}{12*8}=\]約分:計算式1は約分はありません、計算式2は4。

(20)
\[\frac{9*4-7*2}{2*4}-\frac{1}{2}=\]
上記の式は、つぎのように計算できます。
\[\frac{11*2-1*4}{4*2}=\]約分:計算式1は2、計算式2は2。

正負の数 分数の足し引き(3項)の計算問題(解答)

特に計算問題は顕著ですが、答え合わせをすると、あと一問で全問正解だったのに…などと一喜一憂するひとがいます。
その気持ちはよくわかりますが、実のところ、正解や不正解はあまり大切ではありません。極論をいえば、本番の試験ではないので全問不正解でも構いません。
大切なのは、不正解の問題があればなぜ不正解なのかどこで間違えたのかをしっかり理解することと、もう一度不正解だった問題を解きなおすことです(もちろん、正解するまで何度も解きましょう)。これをしないと、いつまでも同じような問題で間違えてしまいますから。
なぜ間違えたのかまでしっかりと把握して、正解するまで解かないといといけないのは苦痛かもしれませんが、がんばりましょう。
ちなみに、二度と同じ間違いをしないようにすることが将来を決めるといっても過言ではありません。それほど重要なことです。実際、これをしっかりとする生徒の成績はぐんぐん伸びていきましたし。

(1)
\[\frac{11}{30}\]

(2)
\[-\frac{47}{84}\]

(3)
\[-\frac{1}{42}\]

(4)
\[\frac{22}{21}\]

(5)
\[\frac{3}{5}\]

(6)
\[\frac{1}{5}\]

(7)
\[\frac{17}{70}\]

(8)
\[\frac{8}{105}\]

(9)
\[-\frac{1}{72}\]

(10)
\[-\frac{1}{9}\]

(11)
\[\frac{18}{7}\]

(12)
\[\frac{47}{84}\]

(13)
\[\frac{17}{12}\]

(14)
\[\frac{137}{105}\]

(15)
\[-\frac{125}{126}\]

(16)
\[-\frac{1}{42}\]

(17)
\[\frac{1}{5}\]

(18)
\[\frac{11}{8}\]

(19)
\[\frac{65}{24}\]

(20)
\[\frac{23}{4}\]

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ