係数が分数の文字のたし算(3項)(代入)

どうも、『5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題』(総合科学出版)などの著書がある石崎です。
さて、変数は難しく感じるかもしれません。
そう感じるのははじめのうちだけです。そのうち慣れてきます。というわけで、今日も、文字と式のたし算とひき算の計算問題を解きましょう。
変数を見るとウッときてつらいかもしれませんが、今だけなので、がんばりましょう。
くじけず学習していると、そのうちいいことがありますよ。

<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算する前に約分するなど、計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。

<出題内容>
文字と式の代入(中学数学)
・文字式の形:係数が分数の文字のたし算(3項)
・問題数:20問

スポンサード リンク


係数が分数の文字のたし算(3項)(代入)

(1)つぎの式に、「x=4 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{7}x + \frac{1}{8}x + \frac{7}{57}x=\]

(2)つぎの式に、「x=-7 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{4}{61}x + \frac{1}{6}x + \frac{8}{97}x=\]

(3)つぎの式に、「x=5 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{13}x + \frac{3}{4}x + \frac{3}{4}x=\]

(4)つぎの式に、「x=3 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{4}{61}x + \frac{1}{8}x + \frac{1}{15}x=\]

(5)つぎの式に、「x=2 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{24}x + \frac{8}{31}x + \frac{1}{11}x=\]

(6)つぎの式に、「x=7 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{12}x + \frac{7}{66}x + \frac{9}{55}x=\]

(7)つぎの式に、「x=3 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{4}{31}x + \frac{1}{95}x + \frac{6}{19}x=\]

(8)つぎの式に、「x=5 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{2}x + \frac{2}{15}x + \frac{3}{68}x=\]

(9)つぎの式に、「x=4 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{5}{11}x + \frac{1}{7}x + \frac{1}{67}x=\]

(10)つぎの式に、「x=-3 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{3}x + \frac{5}{48}x + \frac{1}{21}x=\]

(11)つぎの式に、「x=-6 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{24}x + \frac{3}{7}x + \frac{7}{60}x=\]

(12)つぎの式に、「x=2 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{99}x + \frac{7}{36}x + \frac{1}{88}x=\]

(13)つぎの式に、「x=6 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{27}x + \frac{1}{46}x + \frac{2}{23}x=\]

(14)つぎの式に、「x=2 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{2}{47}x + \frac{2}{11}x + \frac{7}{83}x=\]

(15)つぎの式に、「x=-2 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{60}x + \frac{2}{3}x + \frac{1}{7}x=\]

(16)つぎの式に、「x=-3 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{6}{77}x + \frac{2}{15}x + \frac{8}{97}x=\]

(17)つぎの式に、「x=-8 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{1}{46}x + \frac{7}{69}x + \frac{2}{55}x=\]

(18)つぎの式に、「x=6 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{8}{43}x + \frac{1}{68}x + \frac{3}{17}x=\]

(19)つぎの式に、「x=-7 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{3}{29}x + \frac{4}{73}x + \frac{2}{9}x=\]

(20)つぎの式に、「x=-4 」を代入すると、いくつになりますか。
\[\frac{7}{60}x + \frac{9}{73}x + \frac{9}{94}x=\]

係数が分数の文字のたし算(3項)(代入)(解きかた)

(1)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*8+1*7}{7*8}x+\frac{7}{57}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{15*57+7*56}{56*57}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=4 」を代入します。
\[\frac{1247}{3192}x\]
(2)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{4*6+1*61}{61*6}x+\frac{8}{97}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{85*97+8*366}{366*97}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-7 」を代入します。
\[\frac{11173}{35502}x\]
(3)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{3+3}{4}x+\frac{1}{13}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{6*13+1*4}{4*13}x=\]
約分:計算式1は2、計算式2は2。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=5 」を代入します。
\[\frac{41}{26}x\]
(4)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{4*8+1*61}{61*8}x+\frac{1}{15}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{93*15+1*488}{488*15}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=3 」を代入します。
\[\frac{1883}{7320}x\]
(5)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*31+8*24}{24*31}x+\frac{1}{11}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{223*11+1*744}{744*11}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=2 」を代入します。
\[\frac{3197}{8184}x\]
(6)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*66+7*12}{12*66}x+\frac{9}{55}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{25*55+9*132}{132*55}x=\]
約分:計算式1は6、計算式2は11。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=7 」を代入します。
\[\frac{233}{660}x\]
(7)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{4*95+1*31}{31*95}x+\frac{6}{19}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{411*19+6*2945}{2945*19}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は19。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=3 」を代入します。
\[\frac{1341}{2945}x\]
(8)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*15+2*2}{2*15}x+\frac{3}{68}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{19*68+3*30}{30*68}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は2。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=5 」を代入します。
\[\frac{691}{1020}x\]
(9)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{5*7+1*11}{11*7}x+\frac{1}{67}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{46*67+1*77}{77*67}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=4 」を代入します。
\[\frac{3159}{5159}x\]
(10)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*48+5*3}{3*48}x+\frac{1}{21}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{7*21+1*16}{16*21}x=\]
約分:計算式1は9、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-3 」を代入します。
\[\frac{163}{336}x\]
(11)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*7+3*24}{24*7}x+\frac{7}{60}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{79*60+7*168}{168*60}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は12。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-6 」を代入します。
\[\frac{493}{840}x\]
(12)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*36+7*99}{99*36}x+\frac{1}{88}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{9*88+1*44}{44*88}x=\]
約分:計算式1は81、計算式2は44。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=2 」を代入します。
\[\frac{19}{88}x\]
(13)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*46+1*27}{27*46}x+\frac{2}{23}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{73*23+2*1242}{1242*23}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は23。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=6 」を代入します。
\[\frac{181}{1242}x\]
(14)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{2*11+2*47}{47*11}x+\frac{7}{83}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{116*83+7*517}{517*83}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=2 」を代入します。
\[\frac{13247}{42911}x\]
(15)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*3+2*60}{60*3}x+\frac{1}{7}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{41*7+1*60}{60*7}x=\]
約分:計算式1は3、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-2 」を代入します。
\[\frac{347}{420}x\]
(16)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{6*15+2*77}{77*15}x+\frac{8}{97}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{244*97+8*1155}{1155*97}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-3 」を代入します。
\[\frac{32908}{112035}x\]
(17)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{1*69+7*46}{46*69}x+\frac{2}{55}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{17*55+2*138}{138*55}x=\]
約分:計算式1は23、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-8 」を代入します。
\[\frac{1211}{7590}x\]
(18)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{8*68+1*43}{43*68}x+\frac{3}{17}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{587*17+3*2924}{2924*17}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は17。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=6 」を代入します。
\[\frac{1103}{2924}x\]
(19)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{3*73+4*29}{29*73}x+\frac{2}{9}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{335*9+2*2117}{2117*9}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は約分はありません。。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-7 」を代入します。
\[\frac{7249}{19053}x\]
(20)さきに文字と式の計算をします。
\[\frac{7*73+9*60}{60*73}x+\frac{9}{94}x=\]
計算すると、つぎの式になります。
\[\frac{1051*94+9*4380}{4380*94}x=\]
約分:計算式1は約分はありません。、計算式2は2。

さらに計算すると、つぎの式になります。これに「x=-4 」を代入します。
\[\frac{69107}{205860}x\]

係数が分数の文字のたし算(3項)(代入)(解答)

解きっぱなしはよくありません。不正解の問題があればそのままにせず、どこで間違えたのかをしっかり理解しましょう。面倒と思うひとは多いのですが、こうしないと計算力はつきません。
ただ、間違いの理由がわかっても、ひとは誰しも同じ間違いを繰り返してしまうものです。そこでつぎに不正解の問題をもう一度解きましょう。そして、正解するまで、これを繰り返します。正解するだろうと思うかもしれませんが不正解になるものですよ。

(1)\[\frac{1247}{798}\]

(2)\[- \frac{78211}{35502}\]

(3)\[\frac{205}{26}\]

(4)\[\frac{1883}{2440}\]

(5)\[\frac{3197}{4092}\]

(6)\[\frac{1631}{660}\]

(7)\[\frac{4023}{2945}\]

(8)\[\frac{691}{204}\]

(9)\[\frac{12636}{5159}\]

(10)\[- \frac{163}{112}\]

(11)\[- \frac{493}{140}\]

(12)\[\frac{19}{44}\]

(13)\[\frac{181}{207}\]

(14)\[\frac{26494}{42911}\]

(15)\[- \frac{347}{210}\]

(16)\[- \frac{32908}{37345}\]

(17)\[- \frac{4844}{3795}\]

(18)\[\frac{3309}{1462}\]

(19)\[- \frac{50743}{19053}\]

(20)\[- \frac{69107}{51465}\]

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ