Loading [MathJax]/jax/output/CommonHTML/jax.js

整数のかけ算の計算問題(項の数は2つ)

こんにちは、石崎です。『5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題』(総合科学出版)などの著者です。ほかにも、さまざまなジャンルの著書があります。
さて、数学で得点がとれるようにするには、どうすればいいと思いますか。
まずは基本を理解する、そのつぎにひたすら計算問題を解いて正確に計算できるようになることです。実は、みなさんが、ひらすら計算問題を解けるようにこのページがあります。
というわけで、今回も、かけ算とわり算の計算問題を解きましょう。
計算は単調でつらいかもしれませんが、今だけなので、がんばりましょう。いつの日か、計算するのが楽しくなるかもしれませんから。

<はじめてのひとへ>
・数式の表示は、MathJaxを利用しています。数式を表示させるにはネット接続とJavascriptを「オン」にすることが必要です。
・このページは印刷できます。詳しい方法は、計算問題を印刷する方法をご覧になってください。
・計算のしかたを工夫すれば楽に計算できるケースもあります。計算式はあくまで目安ですので、あらかじめご了承ください。
計算問題のページには、ほかにも、たくさん計算問題があります。

<出題内容>
整数のかけ算の計算問題(算数)
・問題数:25問
・項の数は2つ

スポンサード リンク


整数のかけ算の計算問題を解こう!

(1)つぎの式を計算してください。

2567=
(2)つぎの式を計算してください。

3331=
(3)つぎの式を計算してください。

4481=
(4)つぎの式を計算してください。

5469=
(5)つぎの式を計算してください。

5923=
(6)つぎの式を計算してください。

6246=
(7)つぎの式を計算してください。

9829=
(8)つぎの式を計算してください。

3541=
(9)つぎの式を計算してください。

4161=
(10)つぎの式を計算してください。

771=
(11)つぎの式を計算してください。

415=
(12)つぎの式を計算してください。

2629=
(13)つぎの式を計算してください。

7177=
(14)つぎの式を計算してください。

6585=
(15)つぎの式を計算してください。

66=
(16)つぎの式を計算してください。

4388=
(17)つぎの式を計算してください。

6038=
(18)つぎの式を計算してください。

7553=
(19)つぎの式を計算してください。

4715=
(20)つぎの式を計算してください。

4088=
(21)つぎの式を計算してください。

5194=
(22)つぎの式を計算してください。

8277=
(23)つぎの式を計算してください。

9337=
(24)つぎの式を計算してください。

6660=
(25)つぎの式を計算してください。

491=

整数のかけ算の計算問題(解答)

人は誰しもケアレスミスなどの計算ミスをするものです。ミスはどうやっても防げないというひともいますが、それは間違いです。計算ミスを防ぐ方法はあります。
それは、繰り返し計算問題を解くだけです。何度も問題を解くと、たとえ緊張しても正確に計算できるようになります。
シンプルな方法ですが、効果的です。地道でつらい作業ですが、何度も繰り返し問題を解きましょう。

(1)1675

(2)1023

(3)3564

(4)3726

(5)1357

(6)2852

(7)2842

(8)1435

(9)2501

(10)497

(11)60

(12)754

(13)5467

(14)5525

(15)36

(16)3784

(17)2280

(18)3975

(19)705

(20)3520

(21)4794

(22)6314

(23)3441

(24)3960

(25)364

「数学を勉強するすべての人へ」のトップページ